一般社団法人リバーバンク menu

「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」のご案内

地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!

hikari works × 一般社団法人リバーバンクのスペシャルコラボ企画
「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」

学びの場は学校だけではありません。森の学校から飛び出し、日本でも特異な環境である海と火山が織りなす絶景の硫黄島で「地球と遊ぶ」特別な体験を家族で満喫しませんか?
このツアーでは、活火山が生み出した迫力ある地形を間近で観察し、地質学博士によるガイドで火山の島を探検し、地層や地形から大昔の出来事を読み取る力を養うと、景色の見え方が変わってくるはずです。
雄大な自然の中に生き抜く生き物たちの姿も必見。
宿泊するのは迫力満点の絶壁の下のトレーラーハウス。満点の星空の下、虫や鳥や波の音がきっと心地よい眠りに誘ってくれるでしょう。
食事はなるべく島のものを、自分たちの手で調達します。魚を釣り、筍を探し、火をおこして米を炊いて。
島内の移動はできる限り徒歩で。「効率」を手放して自分の足で歩くことで見えてくるもの、感じられるものに意識を向けてください。

硫黄島でしか味わえない「特別な自然」に触れ、子どもたちは発見や成長、大人は心のリフレッシュや非日常を体感できるはず。
家族で一緒に過ごすことで、島での思い出をさらに特別なものに。

申し込み・ツアー詳細
https://x.gd/PQkTM

日程
2025年4月26日㈯ – 4月29日㈫
鹿児島港発着

定員
7−8組    先着順

ツアーガイド
大岩根 尚氏 Oiwane Hisashi
hikari works 合同会社 代表 

1982年宮崎県生まれ。「いろんなところに行きたい」という動機で地質学の研究室を選択し、面白くなったのでそのまま大学院に進学。東京大学大学院で2010年に環境学の博士号を取得。卒業後は南極観測隊に参加。南極内陸の調査に参加し、気候変動の研究を行う。
2013年、鹿児島県で一番小さな村である三島村の役場職員に転職。「地球と遊ぶ、地球を学ぶ、地球で稼ぐ」をコンセプトにした村の活性化を行うも、同村の硫黄島が好きになりすぎ、役場職員を辞めて硫黄島に移住し起業。島での自然体験をガイドしつつも、地球温暖化、SDGsなど、地球規模の課題を等身大で取り組むサポートを、幼稚園〜企業・自治体まで幅広くサポートする。牡羊座のA型。動物占いはなごみ系キャラだけど実は努力家のたぬき。

上堂 泰輔氏 Uedo Taisuke
一般社団法人リバーバンク リバーバンク森の学校管理人
 
1996年生まれ。大阪府河内長野市出身。学生時代は関西のテーマパークでアルバイト。
奈良大学地理学科卒。奈良大学在籍時、硫黄島にインドクジャクの調査のため6ヶ月間滞在(最初は3ヶ月予定だったが、楽し過ぎて3ヶ月延長)。5ヶ月間、大岩根亭に居候。鹿児島大学大学院文化人類学修士卒。鹿大進学後も硫黄島をフィールドに活動。民俗芸能である八朔太鼓踊りの研究を行った。鹿大卒業後、現職である南九州市川辺町の廃校施設リバーバンク森の学校(旧長谷小学校)の管理やサマーキャンプなどの企画を行う。

「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」のご案内
「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」のご案内
「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」のご案内
「地球と遊ぶ!五感で味わう硫黄島ファミリーキャンプ!」のご案内